アーカイブ:2014年 7月
七号食中に果物を食べて良いのでしょうか!?

七号食中は「玄米」以外は食べてはいけません。例外として認められるのは梅干し・たくあん・ごま塩・玄米甘酒のみです。 果物に限らず身体に良いものだからといって摂取してはいけません。 七号食は身体に良いものを…
詳細を見る玄米って身体に悪いって聞いたけれどどうなの!?

「玄米って欠点・デメリットがあるって聞きました」 というお話を良く聞きます。ここでは玄米に関する疑問にお答えしていきたいと思います。 玄米は消化に悪い 確かに白米と比べると消化は良くあり…
詳細を見る七号食をやったその後、結局また太る!?

七号食に限らずですがせっかく健康的な身体になった後、今までと同じようにしてしまえば元に戻ってしまいます。 七号食は短期的なダイエットを目的としたものではなく、七号食を通して食事が身体に与える影響を肌で実感するということ…
詳細を見る七号食中のカロリー摂取量ってどれぐらい!?

七号食は摂取カロリーをコントロールして痩せるものではありませんが、結果的に摂取カロリーは少なくなりダイエットにもなります。 玄米はお茶碗一杯でおおよそ165kcal(100g当たり)で、玄米甘酒は約80kcal(100…
詳細を見る五号食・六号食で10日間はダメ!?

玄米だけの七号食を10日間やるのはしんどい、だけれども味噌汁やおかずが1品つく五号食・六号食で10日間ならできそうと考える方も多いと思います。 結論からいうと五号食・六号食を10日間をやることでも効果はあります。脂を控…
詳細を見る七号食は即効で痩せるの?

そもそも即効で痩せるダイエットなどない よくすぐに効果のあるダイエットを求めている方がいますが、すぐに痩せるダイエットなど存在しません。 「3日間断食したら痩せました」などという方もいますがそれは痩せた…
詳細を見る七号食ダイエットと炭水化物抜きダイエットを徹底比較

七号食と炭水化物抜きダイエットは真逆のダイエット法 七号食とは玄米だけを10日間食べ続けるという「炭水化物のみを摂取する」という手法ですが、逆に炭水化物抜きダイエットはその名の通り「炭水化物以外を摂取する」という手法で…
詳細を見る七号食を続けるコツ

七号食を途中で挫折してしまうという方も良くいらっしゃいます。 ここでは少しでも長く続けるためのコツを紹介していきたいと思います。 玄米に変化をつける 玄米を美味しく炊くことはもちろんです…
詳細を見る七号食中は必ずレポートを取りましょう

自分の身体と会話をする期間 七号食中は毎日レポートを必ずかきましょう。 ・玄米をどれぐらい食べたか ・体調・体重の変化はどうか ・精神的にはどうか その他にも気づいたことを毎日書…
詳細を見る七号食でお腹の脂肪は取れない?

健康に重要なのは内臓脂肪 まず、脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2種類があります。内臓脂肪はその名の通り内臓の周りにつく脂肪です。お腹が膨らんで来たらそれは内臓脂肪が増えているということです。内臓脂肪はすぐにつきま…
詳細を見る